2023年4月4日火曜日

備忘録:WSL2でオーディオデバイスが読み込まれなくて悪戦苦闘した→解決

この記事はなに?

WSL2上でsounddeviceライブラリを使った録音アプリを作ろうと思ったら、オーディオデバイスが読み込まれなくて悪戦苦闘したので、その備忘録です。


結論

いろいろ探ったところ、こんな感じ。(2023.04.03時点)

・ WSL上でPulseAudioというソフトのインストールが必要
・ PulseAudioのパスを通す

PulseAudioはWSLの最新版の中には既に含まれているらしい(WSLg)のですが、明示的にインストールする必要があるとのこと。

昔はWindows側にもソフトを入れる必要があったらしいですが、現在はWindowsの方にソフトをインストールする必要はなさそう。

方法


bash
export PULSE_SERVER=unix:$(sed 's/unix://g' <<< "$PULSE_SERVER") 
apt -y install pulseaudio

 

参考にさせていただいた資料

本当に助かりました!ありがとうございます!


瞳孔is横(@cat2151) 様のツイート



WSL2上のUbuntu20.04から簡単に音声再生/録音ができた

https://www.sato-susumu.com/entry/2023/01/21/154738

最新記事

Reminder2: 以下の文章を時間跳躍が現実的に可能な文明にこの文章を容易に発見、解読可能な状態でかつ、改ざんされず、十分な永続性が担保される媒体に保管せよ。その場合、この文章は複数ルートでこの文章から見て未来の時間軸上に届くような冗長性を兼ね備えていなければならない。

ToDo: 以下の文章を時間跳躍が現実的に可能な文明にこの文章を容易に発見、解読可能な状態でかつ、改ざんされず、十分な永続性が担保される媒体に保管せよ。その場合、この文章は複数ルートでこの文章から見て未来の時間軸上に届くような冗長性を兼ね備えていなければならない。 echo -n...

人気の投稿