2022年7月2日土曜日

「    」開発日記 :7月2日

 7月2日


こんばんは。

霧原めい、だよ。


今、WEBサイトを作っている。

ある目的の為に。


データベースや、サーバーサイドを勉強している。

出来れば、新しいものに触れたいから、そういうものを探してる。


ずっとGoogle検索をしていたから、目が乾く。

検索しても、どうでもいいものが引っかかって、

目的のものが中々見当たらない。

本当に、学習コストが高くなった。


今日見たものを、記録する。

忘れないように、ここに綴る。


本当に、日記。



情報漏洩リスクが怖いから、パスワードレスにしたい


 WebAuthNの実装をいっぱいみて、PHPでの実装方法を探していた。

 スマホがあればユーザー名なしでもログインできそうで、楽しそう。



サーバーサイドでメール機能は使わない


 一時ページを作るにせよ、コード認証をするにしろ、

 実装することは出来ると思うけど、XSSへの対策等、

 諸々不安があるし、もうメールの時代じゃないし、サポートもしんどい。

 不安要素は排除する。



Web3.0による実装


 DIDという仕組みが面白そうだし、創ろうとするものの理念に合致するものだけど、

 維持にガス代がかかるから、今のところは実装できない。そこまでお金はない。

 仮想通貨のウォレット(MetaMaskとか)に紐づけする方式なら

 維持コストがかからないけど、


 どれだけの人が仮想通貨のウォレットを持っているのか、

 という問題がある。


 PoSという仕組みに不安があって(50%独占されそうな気がする)、

 あまり好きではないので、Ethereumに将来性をあまり感じなくなってしまったから、

 IONとか、Bitcoin上に作られたものの方が良さそうな気がする。



ユーザー登録、管理は外部にぶん投げたほうが楽そう

 

 できるだけユーザー情報を持ちたくないなって思ったから、

 SNSログイン方式がいいのかな。


 ユーザー名、パスワード忘れた、といった問い合わせ対応が不要だし、

 二段階認証とか生体認証も実装してくれているから良さそうだ。

 スパム垢が居てもSNSに通報するだけで良い。



諸々


 ・サーバ選定 とりあえずPHPとデータベースが使える安いサーバで良い。

        うまく行ったらAWSに移行したい。たまに機械学習ぶん回したいので。


 ・ストレージ とりあえず同じサーバ上に置く。

        CloudflareのR2とかに、下処理してから置いてもいいのかも。

        将来的には、分散処理ネットワーク上に配置したい。


 ・いっぱい文字読んだからねむい


 ・おやすみなさい

0 件のコメント:

最新記事

Reminder2: 以下の文章を時間跳躍が現実的に可能な文明にこの文章を容易に発見、解読可能な状態でかつ、改ざんされず、十分な永続性が担保される媒体に保管せよ。その場合、この文章は複数ルートでこの文章から見て未来の時間軸上に届くような冗長性を兼ね備えていなければならない。

ToDo: 以下の文章を時間跳躍が現実的に可能な文明にこの文章を容易に発見、解読可能な状態でかつ、改ざんされず、十分な永続性が担保される媒体に保管せよ。その場合、この文章は複数ルートでこの文章から見て未来の時間軸上に届くような冗長性を兼ね備えていなければならない。 echo -n...

人気の投稿